高所作業車に関わる法規制
資格について
高所作業車の中でも、最大床高が10m以上の「技能講習」修了(労働安全衛生規則第41条)と、最大床高10m未満の「特別教育」修了(労働安全衛生規則第36条)の2種類に分かれます。
技能講習については指定の教習所において、最大で3日間程度通って取得する必要があります。
特別教育については、安全衛生についての社内教育の一つとして処理できる為、御客様より委託を受け、事前に見積・講習の開催日程・場所等を打ち合わせし、エイハン・ジャパンが行うこともあります。
法令点検について
法定点検の中で最も重要なものは、「特定自主検査(年次検査)」といい、1年に一度ごと、必ず実施せねばならない、いわば自動車の車検のようなものです(労働安全衛生法第54条1項・2項、第54条の3等)。
この特定自主検査は、検査資格を持った有資格者でないとできません。
またこの他の法定点検には、「作業開始前点検」・「定期自主検査(月例検査)」があります。これらは、前述の特定自主検査と異なり、点検を実施するにあたり点検資格は必要ないため、ユーザー自身で行うのが一般的です。