【受付時間】平日9:00〜17:30
資料請求・お問い合わせはこちら
メニュー
高所作業車を用いて能率よくかつ安全に作業するためには、作業内容に適した高所作業車を選定しなければいけません。選定のポイントは下記の3つです。
より安全で効率的に作業を行うためには、作業床の高さに余裕のある機種を選定する必要があります。その目安は次のとおりです。高所作業車の作業床の高さ=建築物等の高さ×1.1倍~1.2倍
作業床に積載できる最大の荷重は、プラットフォーム型はおおよそ200kg~1000kgで、バスケット型及びバケット型はおおよそ100kg~200kgです。設備工事等においては、プラットフォーム型を使用したほうが作業床が広く、材料および機器等を積載する場合に能率的に行うことができます。
省スペースな機器が多く、他の機器では作業が困難な場所でも効率的に作業が可能になります。
垂直昇降型に比較して作業範囲が広くとれるため、必ずしも作業直下に車体を設置する必要はありません。
一般公道の走行が可能で、移動性、機動性に富んでいます。
堅土で整地された路盤上などでの連続作業に適しています。
カスタムにて不整地・軟弱地盤での作業に適したクローラ式も選定可能です!
エイハンジャパンの製品一覧はこちら
基礎知識
高所作業車に関するイロハについてご紹介。
用途
実際に高所作業車がどのような場所で使われているのか一例をご紹介。
安全装置
高所作業車の安全装置についての基礎知識です。
まずはお気軽にお問い合わせください
メルマガに登録する >
↑